- 「継続」しても成果が出るか不安・・・
- 「継続」することのメリットが分からない?
- 「継続」することで成果が出やすくなる理由を教えて!
「継続」したからと言って必ずしも成果が出るとは限りません。しかし、成果を出すために継続は必要であると考えます。なぜ継続が必要なのでしょうか?能力が向上できるためだけでしょうか?実はそれ以外にも継続するメリットがあると考えのです。
私は今では継続することのメリットに気が付きより継続することに困難を感じなくなりましたが、昔は継続することのメリットの一部しか見ていなくモチベーションが続かず、その結果、継続できなかった経験が沢山あります。
そこでこの記事では、「継続」することの意外なメリットについて解説します。
この記事を参考に継続するメリットが理解できれば、継続するモチベーションアップにつながるはずです。
<<継続することの以外なメリットについて今すぐ見たい方はこちら
1.「継続」すれば成功しやすくなるのか?

最近よくSNSで成功するためには継続することが大事という意見を耳にする。この理由は継続して努力していれば知識・技能が増え技術力が向上し高品質なものを早く生産することができるようになり、希少性が生まれ社会に付加価値を提供できるからだと考えていた。これも継続するメリットの一つとして大きな要素だと思うが、これ以外の要素があるのではないかと思ったのだ。そこで、別の視点で継続と成功の関係について述べてみたい。
2.「成功」している状況とは?

まず、ビジネスで成功している時とはどういう状況なのか整理したみたい。成功している時は、自分が提供する商品やサービスがよく売れている状態であり、多くの人々に自分が提供する商品やサービスが知られているはずである。商品なやサービスが質がよいことを知っているからニーズが生じるのである。よって、ビジネス成功の要素として多くの人々に知ってもらうことがある。
3.多くの人に商品・サービスを知ってもらうためには?

次に多くの人に知ってもらうにはどのようにすればよいか?最初に思いつくのは広告により認知度を高めることである。確かに広告には短時間で多くの人に認知してもらえることがメリットである。しかし、多額の費用が必要でまた、広告はお金を払って宣伝しているためバイアスがかかっており必ずしもサービスや商品が本当に良い物かどうか人々の信用を得られにくいケースがあることがデメリットである。
一方、広告以外の方法としてSNSで口コミにより多くの人に認知してもらう方法を考える。この口コミは費用がかからなく、バイアスもかかっていないため商品やサービスの良さについて信用を得やすいのがメリットである。一方、多くの人々に知れ渡るまで時間がかかるのがデメリットである。

多くの人に知ってもらえるまで時間かかっちゃうね・・・
4.認知にかかる時間を短縮するには?

では多くの人々へ商品やサービスの情報が伝わるまで時間を少しでも短縮する方法はないだろうか?私は継続的に商品やサービスを人々の目にふれる機会を設けることが確実で効果的な方法だと考える。もし、毎日継続して情報発信すると多くの人々とシンクロする確率が高まるはずである。ここで、実例として私のエピソードを紹介する。私は会社員であり、毎日、お昼休みに散歩をする様にしている。ただ気分転換のつもだったが1年以上続いている。このような中、ある日会社の同僚からお昼休みの散歩ついて質問されたのだ。私は正直驚いた。また、別の同僚数名からも同じ様に聞かれたのだ。単に気分転換のため毎日続けていた散歩を会社の多くの同僚が見たり聞いたりしていたのだ。これは継続が他の人に知ってもらえる典型的な例であると思う。ゆえに情報発信を継続して行えば行う程、人々とシンクロする可能性がどんどん増えると言えるのである。

毎日、情報発信すると誰かとシンクロするかもね!!
5.情報発信を継続する

成功するには提供する商品やサービスのクオリティーが高いことが必要であるが、認知してもらうことも大切な要素である。もし、あなたがよい商品やサービスを世の中の多くの人に提供したいと思っているのなら情報発信を継続してみてはどうだろうか? 突然、あなたの提供している商品やサービスが大ヒットとする日が訪れるかもしれない。
6.まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!
コメント