【社会人向け】「天職」に期待する前に気を付けたい事とは?

  • 「天職」に就いたら全てがうまくいくのか疑問・・・
  • 「天職」がどんな仕事かよく分からない?
  • 「天職」とはどのようなものか分かりやすく教えて!

 「天職」に就くことができれば、充実した人生をおくれるのではないかと考えますが、「天職」に過度な期待をしているケースがあります。

 私は今している仕事が面白くなく、本当はもっと自分にあった「天職」が他にあるのではないかと最近まで思っていましたが、今では天職に就けば全てが解決するという思いは幻想ではないかと考えるようになりました。なぜなら今の自分に100%マッチした都合のよい天職はあるのか疑問に感じるようになったからです。 

 そこでこの記事では、「天職」に期待する前に気を付けなければいけないことについて深堀します。

 この記事を参考にして「天職」に期待しないようになると、仕事に向き合う姿勢が変わるはずです。

<<天職に期待する前に気を付けたい事について今すぐ見たい方はこちら

目次

1.天職の定義とは?

転職?天職?

 いきなり天職と言われても漠然としているので次のように定義したい。「これを成し遂げるために生まれてきたと感じる仕事」とする。しかし、まだ漠然としているのでこの定義をもう少し解像度をあげたい。私はこれまで天職に就いたことがないため想像でしかないが天職は次の3つの条件が満たされていると思う。

  • ①生活するために必要な収入を得ることができる。
  • ②自分の得意なことである。
  • ③自分や周囲の人が幸せになることである。

 ①②の条件についてはみなさんの中にも同意見の人が多いと思うが3つ目の条件は意外に思われるかもしれない。私はこの3つ目の条件が最も大切ではないかと感じている。それは以前していた仕事は自分にとっても周囲の人にとっても不幸と感じることが多かったからである。

2.天職の職場をイメージしてみる

楽しくオフィスで働くビジネスパーソン

 私は以前していた仕事は「3方良し」ならぬ「3方悪し」の状態であった。まず、自分自身が職場で正しいとされている価値観に全く共感できずモヤモヤを抱えながら仕事をしていた。そのような状況であったため失敗を多くし周囲の人たちにたくさん迷惑をかけたものだ。そして最後は辞めてしまったのである。ではなぜそのような職場に就職したのか疑問に思われるかもしれないが理由は安定した収入があり、また社会インフラに関わる仕事のため価値があると思い込んでいたからである。このように考えて仕事を選ぶ人は多いのではないかと思う。しかし、このような選択は不向きな仕事に就いてしまう原因となる。なぜなら自身の好奇心や関心事を全く無視しているためである。極端な例を出せば野球に興味のない人が、野球の練習をしても上達できないのと同じである。ゆえに天職とは自分と同じ好奇心や関心事を持った人たちで構成される職場と考えた方がよさそうである。

3.仕事と哲学の関係

二人で考える銅像

 また、天職なのにそれと気付いていない場合もあると思う。みなさんは今の職場の中で自分と周囲の関係はどのような状況であるだろうか?もし、今の仕事に不満を抱えもっといい仕事がないか思っている人は冷静に考えてほしい。どのような仕事に就くかよりもまず、どのような哲学で仕事に臨むかが大切ではないかと思う。私も今の仕事では私の哲学である「3方良し」になるように仕事をしている。この哲学がなければ折角、天職に就いても意味がないのではないかと思う。

4.天職にはインパクトがあるのか?

驚いたジェスチャーをする女性

 更に、天職に過度な期待を持ち過ぎてはいけないと思う。例えば天職に就くことでストレスなく楽しく働くことができ、かつお金をたくさん稼ぐことができると考えることである。果たして天職とはそれほど素晴らしいものなのか私は疑問に思う。例えば、自分の好きなことが天職だとしたら、毎日、好きなことをして楽しいのではないかと思われるが、好きなことでも毎日すると必ず飽きがくるはずである。仕事は継続して行わなければならず飽きてもクオリティが落ちないことが大切である。食事に例えると肉や魚は美味しいが毎日、食べることは難しいが、お米はほぼ毎日べることができるのである。お米はそれ単体では淡泊で物足りないが、肉や魚と組み合わせることで味わいが広がるのである。天職とは自分にとっては特別なことではなく地味に見えるが、他の要素と組合わせることで味わい深くなるものかもしれない。

5.仕事に向き合う態度を見直す

店員に商品を説明する店長

 私は天職探しを否定するつもりはない。確かに不向きな仕事に就き、自身の才能を活かせず悩まれている方がいるのではないかと思う。しかし、天職を探す前に自分の仕事への向き合い方はどうなのか考えるべきだと思う。そうすれば、目の前の仕事が実は天職であったと気付く時がくるかもしれない。

6.まとめ

【天職に期待する前に気を付けたい事】
  • 天職は次の3つの条件が満たされていること
    ①生活するために必要な収入を得ることができる。
    ②自分の得意なことである。
    ③自分や周囲の人が幸せになることである。
  • 天職の職場とは自分と同じ好奇心や関心事を持った人たちで構成される。
  • 仕事はどのような哲学で臨むかが大事であり、天職を探す前に自分の仕事への向き合い方はどうなのか考えるのが大事。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様のキャリアアップを応援しています!!

暇な時間を作って「自分が何が欲しいのか、何を求めているのか、をとことん考えたり感じたりする」を推奨します。これはキャリアデザインの設計するプロセスの中にあります。ライフ・ミッション・ゼミではキャリアデザインのサポートサービスを行っていますので参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次