ダイヤモンドの価値基準とは?

  • 「ダイヤモンド」を購入したいけど不安・・・
  • 「ダイヤモンド」の評価基準がよく分からない?
  • 「ダイヤモンド」の評価基準を分かりやすく教えて!

みなさんはダイヤモンドを購入したことがありますか?

 私はこの度ダイヤモンドを初めて購入することになりましたが、何を基準に購入すべきか全くわからず困ってしまいました。 

そこでこの記事では、ダイヤモンドの価値基準について述べます。

 この記事を読めば、ダイヤモンドの価値基準が分かり、ダイヤモンドを購入する際のヒントにできます。

目次

1.ダイヤモンドの価値基準

ダイヤモンド75°

ダイヤモンドの価値基準(4C)について下記に述べる。

  • カット(CUT GRADE)
     ダイヤモンドのカットは、ダイヤモンドのカットグレードは、ダイヤモンドのファセットが光といかに良い相互作用を持つかを評価するものである。ダイヤモンドのカットは、石の最終的な美しさと価値にとって極めて重要である。 そしてダイヤモンドの4Cのうち、カットが最も複雑で、分析も技術的に困難である。ダイヤモンドが光とどううまく相互に作用するかを評価する。
  • カラー(COLOR GRADE:色)
     ダイヤモンドのカラーは、実際は色の欠如を意味する。ほとんどの宝石品質のダイヤモンドの色評価は、無色が基準となる。 化学的に純粋かつ構造上完璧なダイヤモンドには、不純物のない水のしずくのように色相が存在せず、その結果高い価値を持つことになる。 どの程度無色かを測定しD~Zのランクで付ける。
  • クラリティ(CLARITY GRADE:透明度)
     ダイヤモンドのクラリティ(透明度)とは、インクルージョン(内包物)やブレミッシュが無いことの程度を表す。
     天然ダイヤモンドは、炭素が強烈な熱と地球深部の圧力にさらされた結果としてできたものである。 完全に不純物のないダイヤモンドはないが、それに近づくほど価値は高くなる。6つのカテゴリーがあり、そのうちのいくつかは細分化され、合計で11の等級となっている。
  • カラット(CARAT WEIGHT:重量)
     ダイヤモンドのカラットとは、ダイヤモンドの重さの測定値である。 基準の「カラット」は200ミリグラムと定義されている。ダイヤモンドの価格はカラット重量に従って上昇する。ただし、カラット重量が等しい2つのダイヤモンドは、ダイヤモンドの4Cの他の3つの要素、つまりクラリティ(透明度)、カラー、カットにより、非常に異なる価値(と価格)を持つ可能性がある。

参考:GIA(米国宝石学会)より

2.4Cを表にする

ダイヤモンド

 ダイヤモンドの価値基準を下表に整理する。なお、赤字は婚約指輪を購入される方が選べるグレードのうちよくあるものである。

項目1234567891011
カットTriple
Excellent
ExcellentVery GoodGoodFairPoor
カラーDEFGHIJK
クラリティ FLIFVVS1VVS2VS1VS2SI1SI2I1I2I3
カラット0.20.30.40.50.60.70.80.91.0
ダイヤモンドの価値基準

3.まとめ

【ダイヤモンドの価値基準】

  1. カット(CUT GRADE)
  2. カラー(COLOR GRADE:色)
  3. クラリティ(CLARITY GRADE:透明度)
  4. カラット(CARAT WEIGHT:重量)

[affi id=9]

[affi id=10]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次