【継続できない方向け】継続できる「秘訣」を解説!

  • 「継続」できなくて自己嫌悪に陥る・・・
  • 「継続」できない原因がよく分からない?
  • 「継続」できる秘訣を具体的に教えて!

 「継続」することが大事なことは分かっていてもなかなか実行できないのはなぜでしょうか?その原因は継続を妨げるイメージを持っているからではないかと考えます。

 私はこれまで何事においても3日以上継続してできたことがありませんでした。しかし、「継続」に対するイメージを変えたことで、3年以上、毎日継続して出来たことがあります。

 そこでこの記事では、「継続」できる「秘訣」について解説します。

 この記事を参考に「継続」に対するイメージが変われば、容易に継続できるようになるはずです。

<<「継続」できる秘訣を今すぐ見たい方はこちら

目次

1.「継続」とはリズムを刻むこと

メトロノーム

 継続することが大事だと考える人は世の中で多いのではないだろうか?私も「【信頼関係を築いた状態】3本の柱で支え合う」において述べたとおり、継続することは特に信頼関係を築くために大事なことであると認識している。しかし、 私はこれまで1年以上毎日、何かを継続できたことは無かった。3日でさえない。趣味も含めてである。このような私ではあるが現在1年以上毎日継続できている事がある。それは1時間程行っているが奇跡的である。もちろんこれまで何度も挫折しそうになった時がある。毎日、手を変え品を変え継続を阻止しようと自己を否定する様々な感情が沸き上がるのである。
「継続していることは無意味ではないか?」、
「将来、本当に成果が出るのだろうか?」、
「飽きて別のことがしたい」等
である。
 また、仕事や私生活でトラブルがあった時は気持ちの切り替えがなかなかできず継続することが本当に辛く感じるのである。しかし、半年ぐらい過ぎた頃に継続が生活のリズムの一部になり心地よく感じるようになったのである。まるで規則正しい睡眠をするのと同じ様にである。その原因は毎日、決められた時間に活動をすることでリズムを刻むのと同じ効果があり、意志の力を必要としなくなるのではないかと考えるのである。

継続をリズムに例えたイメージ
継続をリズムに例えたイメージ

2.「継続」を妨げるイメージ

 継続することで生活にリズムが生まれたのは本当に不思議である。これは継続したことで発見できたことである。しかし、なぜ継続することでリズムを保つことができるのか?ここに継続するヒントがあるような気がする。あなたは継続するイメージを「長く果てしなく続く道をひたすら歩く」ように持っていないだろうか?私はこれまでこのようなイメージを持っていた。しかし、このようなイメージを持ってしまうと継続することに対して気が遠く感じられ、同時に「我慢」しなければならないという不安感が出てきてしまうため、継続を途中で挫折しても仕方がないと思うのである。

継続を妨げるイメージ
継続を妨げるイメージ
ある青年
ある青年

遠い先のGOALまで我慢できないよ~

3.「継続」をサポートするイメージ

OKのハンドサインをする若い女性

 どのようなイメージを持てば継続しやすくなるのだろうか?そこで、私は継続を容易にするために軸を中心に回転運動するイメージを持ってはどうかと考えたのである。まるで地球が自転するのと同じようにである。地球の自転は日付変更線を境にして日付がリセットされるため、同じように毎日継続して活動することを活動→リセット→活動→リセット・・・を続けるとイメージしてみるのである。大切なのは一定のリズムを作ることなのである。リズムが狂ってしまうと継続が難しいのである。リズムが狂う原因には「我慢」がある。私の経験から継続するためには意志の力に頼るのではなく「心地よくリズムに乗る」ことが大切であると感じる。心地よくリズムに乗るには次のフローに乗ることである。

  • 〈心地よくリズムに乗るフロー〉
    エネルギーが溢れ出る → 余裕が生まれる → 快適さを感じる → 心地よいリズムに乗る

 ではエネルギーが溢れ出るためにはどうすればよいか?それは健康でいることである。自分にちょうどいい睡眠心地のよい運動をすることで健康を維持していけば必ずエネルギーが溢れ出るはずである。要するに溢れ出たエネルギーが心地よいリズムに乗る原動力になるのである。以上のようなイメージを持つと継続しやすいのではないかと考えるのである。

継続を容易にするイメージ
継続をサポートするイメージ
著者
著者

軸を中心に回転すれば楽に続けられるよ!!

4.「継続」した成果を過度に期待しない

ソファでストレッチする女性(深呼吸)

 あなたにも是非とも毎日、どんなに簡単なことでもいいから継続することでどのような気持ちの変化が起こるかその経験を味わって頂きたいと思う。ただし、成果を過度に期待してはいけないと思う。継続すること自体の楽しさを経験できたことも成果と捉えれば楽観的にできるのではないかと思うのである。私も先をあまり考えず、一日一日を回転運動と感じながらリズミカルに継続していきたいと思う次第である。

5.まとめ

【「継続」できる秘訣まとめ】
  • 「継続」するイメージを「長く果てしなく続く道をひたすら歩く」と持ってしまうと我慢が先行し継続することが難しくなる。
  • 「継続」するイメージを「軸を中心に回転運動」を持つことで、リズムを刻むのと同じ効果があり意志の力を必要としなくなることから、継続が容易になる。
  • 「継続」することによる成果を過度に期待しない。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次