- 自分には「他人と異なる価値観」があるが表に出すのが不安・・・
- 自分が持つ「他人と異なる価値観」をどのように取り扱えばよいか分からない?
- 自分が持つ「他人と異なる価値観」の取り扱い方を分かりやすく教えて!
あなたの身の回りには、あなたと価値観の異なる人がいますか?
私はこれまで表面的に自分の行動を他人に合わせることが多かったです。なぜなら自分の本当の価値観には価値がないと思い込んでいたからです。しかし、このような状態が長続きする訳もなく、自分を信頼せず騙していることに嫌気がさすようになりました。
そこでこの記事では、「他人と異なる価値観」の取り扱い方について深堀します。
この記事を参考に、「他人と異なる価値観」を大切に取り扱うことができるようになれば、自分らしい生き方ができるようになるはずです。
<<「他人と異なる価値観」の取り扱い方について今すぐ見たい方はこちら
1.価値観が異なるのは「異常」?

私は日本の某都市で会社員として働いていたが、会社の同僚で価値観が全く合わない人がいた。仕事を一緒にしていてもことあるごとに逆の反応をする。私も些細なことは相手に合わせたいと思うが合わせようとしても必ず食い違うのである。みなさんも経験があると思うが、価値観が異なる人との接し方について悩んだことはないだろうか?私はこの価値観の異なる同僚のことで「自分の考え方や行動はそんなに異常なのか?」と思い悩んでいたことがあった。しかし、ある時そもそも自分の価値観と他者の価値観がピッタリ合っていないといけないものなのか疑問に思ったのである。そこで、ここでは自分や他者が持つ価値観をどのように扱うことが豊かに暮らしにつながるのか考えてみたい。
2.価値観を変える必要があるの?

みなさんが価値観の異なる上司と仕事をすることになったとする。ここで、自分が作成した資料の内容や態度など事あるごとに自分の価値観と異なる視点で上司から指摘されたとする。この時、みなさんはどのような反応をしますか?私ならば表面的には素直に指摘を受け入れる演技をしながら内心は指摘事項のうち50%は無視するのではないかと思う。もし、その指摘が公衆に迷惑がかかる行為ならば素直に反省するが、価値観の違いによるものであれば直せないと思うからである。価値観とはその人の「持ち味」であり、自分の持ち味を打ち消すような生き方に意味はないと思うからである。
3.多様な価値観を受け入れる

私は、多様な価値観がある方が広がりがあり面白いと思うのである。ゆえに私と同じ価値観を持つ人間は世の中に私1人いればいいし、あなたと同じ価値観を持つ人間は世の中にあなた1人いればいいと思うのである。ゆえに、自分の価値観を他人に強要するのは筋違いであり、逆に他人の価値観を強要された場合に価値観を合わせる行為も筋違いであると言いたい。故に、自身の価値観を否定してくる人がいたとしても潔く諦めて、自身の価値観に正直に行動していればいいと考えるのである。
4.本当の価値観が好奇心を生む

一人一人が持つ価値観は好奇心を生む源である。故に自身の価値観を大切にして生きることでワクワクした人生が送れるのである。もし、あなたが他者から自分の価値観を否定されたならば、その理由はあなたが素直に生きていることに対してその他者が嫉妬を感じているのかもしれないのだ。自信を持って価値観を大切にして人生を歩んで欲しいと思う。
5.まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!
コメント