- 「天才」に見えて劣等感を感じてしまう・・・
- 「天才」はどのような才能を持っているか知りたい?
- 「天才」の持つ意外な特徴について分かりやすく教えて!
あなたは「天才」とはどのような人だと思いますか?「天才」に憧れる人は多いと思いますが人それぞれ天才のイメージは異なるではないかと思います。
私は以前想像していた「天才」のイメージは絶対的に一般人より秀でた能力を持っていることでしたが、年齢を重ねるにつれて「天才」に対するイメージが変わってきました。そして必ずしも天才が憧れの存在にはならないと思うようになりました。
そこでこの記事では、「天才」の持つ意外な才能について深堀します。
この記事を参考に「天才」の持つ以外な才能を知ることができれば、天才への憧れが弱くなり、自信に満ちた人生を歩めるはずです。
<<「天才」の持つ意外な才能について今すぐ知りたい方はこちら
1.天才に対するイメージの変化

世の中には「天才」と呼ばれる人がいる。みなさんも「天才」だと認める人がいると思うが、人それぞれ「天才」のイメージは異なるのではないかと思う。私が持つ「天才」のイメージは若い頃から比べると少しずつ変わってきた。それは年齢を重ねるにつれ色々な人を見てきたからだと思う。ここでは今、私が想像する天才のイメージについてその特徴を深堀してみたい。
2.天才の持つ才能とは?

まず、天才の「特徴」として得意とするその分野において、類まれな才能を持っていると思う。具体的には頭脳を使う分野で言えば知能指数、運動で言えば、走力、跳躍力などで明らかに一般人と比べて数値的に優位に立つことができる人である。これは誰もが認めるところだと思う。私は長い間、これらの能力が高い人を「天才」のイメージ像としてきた。しかし、歳を重ねるにつれこの才能以外にある特殊な能力を持つ人を「天才」ではないかと思うようになったのだ。
3.天才の持つ「意外」な才能とは?

ここでは、天才の持つ「意外」な特徴について例を紹介する。
例えば囲碁や将棋で対戦している場面を考える。あなたは対戦相手が2回連続で非常に素晴らしい手を指した場合、3回目も素晴らしい手であると思い込まないないだろうか?もし、これを逆手にとると対戦相手は3回目の手は大悪手であっても最善手にすることができるのである。あなたは、2回素晴らしい手を指しながら3回目に平然と悪手をさせる(=ハッタリをかます)相手をどう思うだろうか?私は背筋がゾッとしてしまう。なぜか?それは非人間的なものをイメージしてしまうからである。なぜなら、素晴らしい手を指す能力と素晴らしく見える悪手を指す能力は全く別ものであり、両方の能力を兼ね備えるということは一人の人間の中に別人格が存在するイメージをしてしまうからである。
このような天才のイメージはアニメ「巨人の星」の中で主人公の星飛雄馬の好敵手である「花形満」が大リーグボール2号を打ち砕く場面でも描かれているので興味のある方は是非視聴してもらえればと思う。
天才にはこのように真理と虚構をうまく使い分けることができる意外な才能を持つ人がいることを見逃してはいけないと思う。
4.天才への憧れはあなたの幻想かも?

以上、私の考える「天才」のイメージを述べてきたが皆さんの中には異論があると思う。私も「天才」は大嘘をつくようなイメージを与えてしまってはいけないので誤解のないように言っておくがあくまで先に述べた例は特殊なケースである。「天才」というよりは「奇才」と言った方がいいかもしれない。ここで私が主張したかったのは「天才」に対する過度な憧れは、みなさんの目を雲らしさ自分が持っている天才性に気が付きにくくさせている気がする。言い換えれば、「天才」を見上げることで、自分を見下げているのである。「天才」と思う人に対して見上げる態度をなくせば、自分を見下げることはなくなり、自分の価値観に従って生きることで自分の中にある天才性に目覚めるのではないかと思うのである。
5.まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!
コメント