ビジネスマン必見!働く本当の理由を考える!!

  • 働かないとなんとなく不安・・・
  • 働く理由についてあまり考えたことがなくてよく分からない?
  • 働く本当の理由を分かりやすく教えて!

 あなたはなぜ働いていますか?生活のためでしょうか?社会貢献のためでしょうか?働く理由は人それぞれ異なると思いますが実は心の奥深くに隠された以外な理由があるように考えます。

 私はこれまで仕事に対して過度に深刻に捉えていた時期がありました。しかし、最近、働く本当の理由について自覚するようになり、仕事に対して過度に悩まなくなりました。

 そこでこの記事では、「働く本当の理由」について深堀します。

 この記事を参考にして「働く本当の理由」について自覚できれば、仕事を深刻に考え過ぎず軽やかな人生を送れるはずです。

<<働く本当の理由について今すぐ見たい方はこちら

目次

1.仕事がつまらない原因とは?

仕事が退屈なスーツの女性

 仕事がつまらないと感じる原因は人それぞれ異なると思うが、仕事にワクワクすることを期待し過ぎていないだろうか?確かにワクワクする仕事ができればつまらないとは思わないが、自分にとってそのような都合のよい仕事があるのだろうか?私は仕事に対して過度にワクワクを期待することが返って仕事をつまらなくさせているような気がするのである。

2.スタートが我慢ならゴールも我慢

我慢する男性

 仕事がつまらないと感じたら我慢することがスタートで仕事することになってしまう。我慢がスタートでする仕事はゴールも我慢になってしまうのである。例えば、私は過去に好奇心の湧かない仕事を我慢して行っていたが、我慢すればするほどどんどん仕事量が増えていき、我慢のループに陥った経験がある。要は我慢をスタートにしないことが大切なのである。

3.素直な気持ちをスタートにする

赤いハートを持つ女性

 ここで再度、仕事をする理由に立ち返り、何を理由に仕事をすれば面白く感じられるのだろうか?我慢の反意語は「素直である。ということは素直な気持ちをスタートにすればよいことになる。では素直な気持ちとは具体的にどのような感情か?私は「退屈な状態から逃れたい」という気持ちを活用することが有効だと考える。具体的には仕事をする理由を「退屈から解放されたい」と思う素直な気持ちを持つことで熱中するというゴールにたどり着くと考えるのである。ゆえに別記事『【社会人向け】「我慢」することの価値について徹底解説!』で述べたように好循環になるのである。

4.退屈の回避が「熱中」になる

陶芸をする男児

 私は決して仕事の理由を「人の役に立つため」や「生活のために」している人を否定するつもりはない。なぜなら人の役に立ったり生活費を稼ぐことも重要なことだと考えるからである。私がここで言いたかったのは、今、仕事がつまらなく面白くないと感じている方が、働く本当の理由に立ち返ってみることで仕事に対する見方が変わり、やる気が湧くきっかけになることである。「退屈」の反対語は「熱中である。すなわち退屈な状況を回避するために働くのだから、熱中できる仕事でないと目的を達成できていないのである。ゆえに退屈を回避するためには熱中できる仕事を選択せざるを得ないのである。

著者
著者

「退屈」の反対語は「熱中」だよ!!

6.まとめ

【働く本当の理由】
  • 仕事に対して過度にワクワクを期待することが返って仕事をつまらなくさせている
  • 働く本当の理由は「退屈な状態から逃れたい」から
  • 退屈な状況を回避するために働くのだから、熱中できる仕事でないと働く目的を達成できない

最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!

暇な時間を作って「自分が何が欲しいのか、何を求めているのか、をとことん考えたり感じたりする」を推奨します。これはキャリアデザインの設計するプロセスの中にあります。ライフ・ミッション・ゼミではキャリアデザインのサポートサービスを行っていますので参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次