ビジネスマン必見!仕事が退屈な原因とは?

  • 仕事を「退屈」に感じて・・・
  • 仕事を「退屈」に感じる原因が分からない?
  • 仕事を「退屈」に感じる原因を分かりやすく教えて!

 あなたは今の仕事に「退屈」を感じることがありますか?

 私は今の仕事に「退屈」を感じています。なぜなら好奇心が湧かないからです。もちろん仕事の全てが好奇心で満たされることはないと思いますがやはり少しでも好奇心が湧くことをしたいと思います。

 そこでこの記事では、なぜ仕事に「退屈」を感じるのか原因をつきとめ、好奇心が湧く人生をおくるためにどのようにしたらいいか考えてみたいと思います。

 この記事を参考にして「退屈」を感じる原因のか理解できれば、熱中できる仕事に就くことができるはずです。

<<仕事に「退屈」を感じる原因を今すぐ見たい方はこちら

目次

1.損得で仕事を選んでしまうと・・・

損得を考える

 私は前職の仕事において刺激がないと感じていた。ただ刺激が足りないのであれば自ら変化を求めていけばいいと思うが、仕事に興味を持てないのであれば小手先の変化ではどうにもならない。私がその仕事を選んだ理由を正直に言うと給料の額から打算的に考えたからであり、決してその仕事に興味が湧いたからではないためである。よって、このような心境になるのも当然である。みなさんの中にも同じような理由で仕事を選んだ方がいるのではないかと思う。そこで、仕事で退屈を感じる理由とその解決策について考えてみたい。

2.「ワクワク」した感情は無視できない

ガールスカウトのイメージ

 例えば給料が高いからと打算、あるいは世間から恰好よく映るという見栄などの理由で仕事を選んだ場合、実際に仕事の内容自体に興味があるわけではないので、心の奥底は満足していない状態が続いている。要は「ワクワク」した感情を無視しているのである。心とは正直なものでそのような状態が長く続く訳がないのであり、いずれ刺激を求めるようになるのである。しかし、ここで錯覚しやすいのは心が刺激を求めているにもかかわらず脳へ刺激を与えようとしてしまうのである。これは、例えば娯楽や衝動買い等である。これらは一時的に脳を興奮させ、一瞬は満足できるかもしれないが本質的な満足は得られないため度々、娯楽や衝動買いをしてしまうのである。では、心に刺激を与えるにはどうしたらよいのだろうか?

3.心臓で感じる

胸元でハートのオブジェを持つ女性

 私は何かをする時に心臓の当たりでどのように感じているか意識してはどうかと思う。要するに頭は使わないのである。くれぐれも注意しなければいけないのは強い刺激を求めてはいけないことである。もし、強い刺激を感じているように思うならばそれは脳からの信号をキャッチしている可能性が高い。脳はあたかも「感情に似た感覚」を創造できるので注意しなければならない。これは私自身も最近、実践していることである。もし、心臓から湧き出る感情が心地よいと感じるのならば、その仕事は好奇心を満たしてくれるはずである。

4.感情に従ってみる

胸に手を当てる女性

 心臓から湧き出る退屈な感情を消さない限り、退屈な状況は永遠になくならない。脳から出る欲求を満たしても心を満足させてはくれないのである。たまには胸から湧き出る感情に従って行動してみてはいかがだろうか?その行動の先には脳では思いもつかない出来事が待っているかもしれない。

5.まとめ

 

【「退屈」を感じる原因について】
  • 錯覚しやすいのは心が刺激を求めているにもかかわらず、脳へ刺激を与えようとしてしまう。
  • 心臓から湧き出る感情が心地よいと感じれば、好奇心を満たしてくれる。
  • 心臓から湧き出る退屈な感情を消さない限り、退屈な状況はなくならない。

以上

最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!

暇な時間を作って「自分が何が欲しいのか、何を求めているのか、をとことん考えたり感じたりする」を推奨します。これはキャリアデザインの設計するプロセスの中にあります。ライフ・ミッション・ゼミではキャリアデザインのサポートサービスを行っていますので参考にしてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次