- 部品を締結するための機械要素について理解しているか不安・・・
- 部品を締結するための機械要素ついてその機能や目的がよく分からない?
- 部品を締結するための機械要素ついてその機能や目的を分かりやすく教えて!
機械システムを構成する部品を組み立てて固定する部品は、最も基本的な機械要素となります。
私は機械技術者として25年以上働いており技術士一次試験にも合格しておりますが、過去に最も基本的な機械要素について機能や目的について理解していないため、設計に活かすことができなかった苦い経験があります。
そこでこの記事では、部品を締結するための機械要素を3つ挙げ、各々についてその機能や目的について述べます。
この記事を参考にして部品を締結するための機械要素の機能や目的について理解できれば、技術士二次試験に合格できるはずです。
<<部品を締結するための機械要素の機能や目的について今すぐ知りたい方はコチラ
目次
1.部品を締結する機械要素
部品を締結するための機械要素を次に3つ挙げる。
- ①ネジ

- ②キー

- ③ピン

2.機能や目的
ネジ、キー、ピンの機能や目的について以下に述べる。
- ①ネジ
結合要素として最も多く、ほとんどあらゆる機械に使用されている。ねじは主に引っ張り力に対する結合として用いられているが、運動伝達用や測定用にも用いられている。 - ②キー
歯車、プーリなど回転軸に取り付けられた部品を軸に固定するために主に用いられる。キーには剪断応力(せんだんおうりょく)※1に対する結合として用いられる。
※1 剪断応力:剪断はハサミで切るときのようなねじり切る切り方で、剪断する際に抵抗して押し返してくる力のことをいう。 - ③ピン
回転体の回り止めのほか、ボルト・ナットなどの緩み止めなどにも用いる。
3.まとめ
[affi id=9]
[affi id=10]
コメント